
今日は岡本夏生さんの話ピヨ♪
こにゃにゃちは~おひさしブリーフ、ピヨジローです。
岡本夏生さんが表舞台から姿を消したことで、寂しい思いをしている方も多いかと思います。
数ヶ月前、N国党立花孝志代表が「5時に夢中」のマツコさんを攻撃した時、すぐに頭をよぎったのが岡本夏生さんのことでした。
多分ほとんどの岡本夏生ファンは、こう思ったことでしょう。
「もし〈5時に夢中〉にまだ岡本夏生がいたなら、立花孝志に勝ったかもしれないのにな~。あーあ、なんで岡本夏生を降板させるんだよ~。岡本夏生VS立花孝志の対決、見たかったな~」
岡本夏生さんが、あの伝説のコスプレで一世を風靡したMXテレビ「5時に夢中」を降板してから、早くも3年以上がたちました。
今回は、そんな岡本夏生さんの現在の活動(ブログと公式YouTubeチャンネル)を紹介すると共に、岡本夏生さんの復活日を大胆予想したいと思います。
現在の活動
ブログ
しばらく更新が止まっていたブログですが、2019年10月に一気に19本の記事をupしています。
内容は、熊本被災地支援についてです。
義援金の通帳(振込明細)を全てupしています。
かなりの振込があったようです。
現在は、タレント活動よりもボランティア活動に重点を置かれているようです。
YouTube
岡本夏生さんは、Youtubeチャンネルを開設しています。
チャンネル名
岡本夏生【公式】となっています。
チャンネル登録日
2017年7月8日となっています。
初めての動画配信は、2017年9月3日です。
登録者数
非公開です。
動画本数
4本です。
再生回数
総視聴回数は7万6982回となっています。
チャンネル内容
2017年9月にYoutuberデビューをしようと試みたようですが、4本の動画を出してからは、全く更新されていません。
岡本夏生とは
岡本夏生さんが、どんな方か、どのような経緯で表舞台から姿を消したのか、簡単に紹介したいと思います。
年齢
1965年9月12日生まれ、現在、54歳です。
出身地
静岡県です。
所属事務所
ナッキーオフィスです。
※所属タレント岡本夏生さん1人の個人事務所です。
活動年表
もともとは、1986年に静岡県のローカルタレントとしてデビューしています。
それから1年後、上京しています。
第一次黄金時代(約10年)
1987年 11PMにて全国デビュー。
↓
1989年 笑っていいとも出演。
↓
1991年 東映Vシネマ「女囚さそり」主演。
↓
1996年 レギュラー番組を全て失う。
↓
表舞台から姿を消す。
第二次黄金時代(約6年)
2010年 2月2日午前2時22分22秒にブログを開始。
アメブロのグラビアアイドル部門で1位を獲得し、再ブレイク。
↓
2011年 MXテレビ「5時に夢中」レギュラーに就任。
↓
2016年 3月にMXテレビ「5時に夢中」レギュラー降板。
※同年4月。ふかわりょうとイベント中に壮大な痴話喧嘩を起こす。
↓
表舞台から姿を消す。
岡本夏生の復活日
分析
第一次黄金時代は、1987年から約10年間続いています。
そして再ブレイクまでの停滞期は、約15年になっています。
第一次黄金期と第一次停滞期の時間割合は、約1.5倍になります。
第二次黄金時代は、2010年のブログを開始した時からとすると、約6年間続いています。
停滞期は、現在までで約3年です。
第一次の公式をあてはめると、現在の停滞期が終わるのは、6年×1.5倍=9年、2016年+9年=2025年となります。
但し、この公式には、岡本夏生さんの意志を加味していません。
つまり「2」の数字です。
復活日は2020年2月2日
上記年表にありますように、再ブレイクは、「2」に絡んだ数字になっています。
岡本夏生さんが、2並びにこだわった理由としては、アメブロの一番最初の記事に書いていました。
私が猫
が大好き
でニャンニャンをイメージしたかったからです。(笑)
このことから、復活の大本命は、2020年2月2日午前2時22分22秒だろうと思います。もしかしたら、さらに「2」をくわえて、2020年2月22日かもしれません。
もしそれを過ぎれば、次はもう、2022年2月2日か2022年2月22日しかないだろうと思います。
あとがき
岡本夏生さんの話はいかがだったでしょうか。
これまで何度芸能界から干されても這い上がってきたリアル不死鳥・岡本夏生さんですから、またいつか復活するのは間違いないだろうと思います。
※ちなみにYouTubeで有名な不死鳥には、フェニックスこと波田陽区さんがいます。
YouTubeで立花孝志さんが「正直者がバカを見ない社会」と言っていましたが、まさに日本で一番正直者なのは岡本夏生さんだろうと思います。
とにかく早くあの暴走ぶりを見たいと思うのがファンの気持ちだろうと思います。
前回の復活の契機はブログでしたが、次の復活のはじまりはYouTubeになるだろうと思っています。
第一本命の復活日が2020年2月2日ですから、あと3ヶ月ちょっとです。
そんなに遠い話ではないだろうと思っています。