スポンサーリンク

魂!?ピリー!?ブルーハーツの名曲「ナビゲーター」の意味とは

ブルーハーツナビゲーター映画・本・音楽ガイド
この記事は約6分で読めます。

ブルーハーツには、数々の名曲があります。

その中でも一番の名曲は、今回のタイトルにあるように「ナビゲーター」です。

ナビゲーターには、壮大な世界観があります。

 

今回は、そんな後世に残したい名曲「ナビゲーター」について徹底解説したいと思います。

 

スポンサーリンク

ブルーハーツのナビゲーターとは

そもそもナビゲーターはシングル曲ではありません。

その為、多くの人には知られていない歌だろうと思います。

アルバム「Bust Waste Hip」

ナビゲーターは、こちらのアルバムの一番最後に収録されています。

created by Rinker
ワーナーミュージックジャパン
¥2,162(2023/06/06 06:26:23時点 Amazon調べ-詳細)

このアルバムの中で、一番有名なのは、ドラマ「ハイスクール落書き」の主題歌になった「情熱の薔薇」だろうと思います。

当時、高校生だった私も、この青いジャケットのCDアルバムを購入し、毎日聴いていました。

最初は、多くの方と同じように「情熱の薔薇」目的でしたが、いつのまにか、ナビゲーターだけリピート再生して聴くようになっていました。

作詞・作曲

作詞・作曲は、甲本ヒロトさんになります。

ナビゲーターYouTube動画

すでに解散しているブルーハーツには、公式YouTubeチャンネルがありません。

しかし、ブルーハーツファンがupしている、ナビゲーターの動画がありました。

スポンサーリンク

ナビゲーターの歌詞の意味

まず、ナビゲーターと言えば、車のナビを思い浮かべる方が多いかと思います。

ナビゲーターのそもそもの意味は、navigate→航海する、という意味です。

ナビゲーターは、航海士という意味があります。

そこから、ナビゲーターには、水先案内人という意味もあります。

ナビゲーターは魂だ

特に一番心に突き刺さるフレーズは、「ナビゲーターは魂だ」という部分だろうと思います。

このアルバム含め、ブルーハーツの歌を聴いてきた人には、説明はいらないかもしれません。

自分の人生の水先案内人は、自分の心や信念だけです。

もっと詳しくいえば、生命誕生の頃から受け継がれてきたDNA、数億年を生き延びてきたこの自分の魂だけという事です。

ブルーハーツの歌はすべて同じメッセージ

お手軽なマニュアル本やHowTo本などが溢れた世界です。

このような魂のこもっていない人や言葉は、全てが嘘くさい、というメッセージが、ブルーハーツの歌詞の中核になっています。

情熱の薔薇

同じアルバム内の「情熱の薔薇」の歌詞に、こんなものがあります。

「見てきたものや聞いたこと、今まで覚えた全部、デタラメだったら面白い、そんな気持ちわかるでしょ?」

全てデタラメじゃないか、という事です。

リンダリンダ

ブルーハーツの名前を世間に知らしめた「リンダリンダ」の歌詞も同じです。

要約すると、汚いと思われているドブネズミですが、本当は美しいかもしれないということです。

ここにも、全てデタラメなんじゃないか、というメッセージが隠されています。

その他にも、ブルーハーツのほとんどの歌には、「全てデタラメ」という同じ主旨のメッセージが込められています。

ナビゲーターとその他の歌の違い

上記で見たように、ブルーハーツの歌詞にあるメッセージ性は、ほぼ同じです。

では、どこにナビゲーターが名曲といわれる理由があるのでしょうか。

それは、ナビゲーターという歌には、そんなブルーハーツの楽曲全てのメッセージの根源が歌われているからです。

ナビゲーターは、全てデタラメというメッセージだけでなく、その背景にある思想を歌っているのです。

それこそが、現在のクロマニョンズというバンド名にもつながる甲本ヒロトさんの歴史観です。

 

さらに詳しくナビゲーターの歌詞を分析していきましょう。

 

恐竜時代の思い出

ナビゲーターの歌詞の中に、「恐竜時代の思い出を~歌っておくれ~いつまでも~忘れてしまわないように」という箇所があります。

現在のように人類が繁栄する以前、この地球には、恐竜が繁栄していました。

氷河期と共に滅びました。

そのことを忘れるな、というメッセージです。

この中には、「人類だって、いつ滅びるかわからないんだぜ」という隠されたメッセージが込められています。

私の涙をビンにつめ宇宙のどこかに置きましょう

ナビゲーターの歌詞の中には、このような歌詞もあります。

ここでは、さらにはるか昔、太古の歴史まで遡っていることがわかります。

宇宙が誕生しました。

地球が生れました。

人類が誕生しました。

自分(私)が生れました。

前述したように、恐竜と同じように、人類もいつか滅ぶかもしれません。

もちろん確実に自分(私)は、いずれ、この世からいなくなります。

この涙は、そんな自分(私)の記録であり、記憶の意味になります。

ピリーの意味

「ナビゲーターは魂だ」の前に、「ピリー」と2回歌います。

では、このピリーとは何でしょうか。

実は、甲本ヒロトさんは、大の読書家です。

 

 

以前、タモリさんの番組に出た時、「今は井上ひさしの吉里吉里人を読んでいる」と語っているくらいです。

 

吉里吉里人(上) (新潮文庫) | ひさし, 井上 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでひさし, 井上の吉里吉里人(上) (新潮文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。ひさし, 井上作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また吉里吉里人(上) (新潮文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

 

この「ピリー」も文学作品からの発想になっています。

ビリー・バッド

それが「白鯨」で有名なアメリカの小説家ハーマン・メルビィルの遺作「ビリー・バッド」です。

created by Rinker
¥913(2023/06/06 11:47:50時点 Amazon調べ-詳細)

ナビゲーターの歌詞の中に、「どこまで続く海原よ~イカリは二度とおろさない」とあります。

ナビゲーターは航海士であり、水先案内人です。

処刑された無垢な船乗りビリーを自分と重ねているのだろうと思います。

※ビリーではなくピリーというところを見ると、この小説の原型となったメルビィルの幻の詩篇「ジョン・マーと他の水夫たち」を読んだのかもしれません。

スポンサーリンク

最後に

ブルーハーツのナビゲーターの話はいかがだったでしょうか。

「ナビゲーターは魂だ」という意味は、「ナビゲーターは人類の歴史(DNA)だ」という意味にも受取れるだろうと思います。

壮大な宇宙の
地球に生れ落ちた自分。
大海原を航海する船乗りに
自分の人生と人類の歴史を重ねて
「ナビゲーターは魂だ」と歌い上げた。

そんな名曲がナビゲーターだろうと思います。

もちろん、歌詞や詩などは、どう解釈しようと読み手の自由だろうと思います。

今回は、個人的にはこう思っている、ということを書いただけです。

それぞれの想いで、聴いたり、カラオケで歌ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました